新規事業構築Build new business

新しく事業を始めるにあたり、書類作成・提出、手続き、資金調達など実務に入るまでにやらなければならないことは、たくさんあります。
また、事業を運営する中で必ず必要なもの以外にも、申請を行うことで運営を円滑に進めるのに役立つ補助金や助成金などの制度もあります。

当事務所は企業様に寄り添い、抱えている課題の状況に合わせて対応いたします。

対応業務:新規事業構築/事業拡大支援/伴走支援/事業再生/経営改善計画策定支援/金融支援/経営支援/各種分析支援/M&A事業

新規事業構築

支援の流れ

01 ビジネスプランの策定

どのような目的、どんな人に、どんなサービス(価値)を提供していきたいのかなどの内容を精査します。

新規事業のビジネスプランをはじめに定めておくことで、企画を進めていく途中でぶれることなく、複数人で企画を進めていく場合も共通認識があるため、検討する内容や論点を明確にすることができます。

各種内容をヒアリングし第三者からの目線で、サポートいたします。

02 資金計画

初期費用、運営費用、調達方法などを精査します。

一般的には初期費用として事務所・店舗(建物)、機材、設備など、運営費用として商品の仕入資金、人件費・経費などが必要になります。
どんないい事業構想を持っていたとしても、初期費用、運営費用が無ければ事業を立ち上げ・運営していくことはできません。
十分な自己資金があるに越したことはないですが、他者より出資を募る、借り入れをする、助成金・補助金を申請するなど方法はいくつかあります。
企業様に合わせて、適切な方法をご提案いたします。

03 資金融資の申請サポート

ビジネスプラン・資金計画で精査した内容を基に、必要な書類の申請サポートを行います。

金融機関から融資を受ける場合は事業に関する計画などを記載した事業計画書という書類が必要になります。
事業計画書を適切に作成することで、融資の上限額が上がったり金利が下がったり資金調達がしやすくなります。
また、事業内容も明確化されます。
専門的な内容はお客様にも分かりやすいように、ご説明いたします。

04 予算実績管理とリスクヘッジ

事業の予算に対して実績がきちんと出ているのか管理することを予算実績管理といいます。
予算実績管理を行うと、どの程度の実績を上げているのか把握・分析ができます。
そのうえで思うように実績が推移していないようであれば、課題を明確化し具体的な対策を打つことができます。また、いい実績が得られた場合もその要因を分析して今後に活かすことができます。

また、リスクヘッジも大切です。
いい実績が残せたとしても、売上が伸びすぎることによる運転資金の不足や事業拡大に伴う人材・機材資金の増加で、黒字だけれども支払いができないといった事態に陥ることも考えられます。

当事業所では、予算実績管理のシステム構築から実行支援、リスクに備えるための支援を行っております。

05 経営管理体制の構築支援

事業運営を効率的に進めていくために、業務管理の可視化や意思決定フローの確立など経営管理体制の構築支援を行っております。

経営管理体制をしっかりと整えておくことで、指標や施策があいまいで会議に無駄な時間が生じる、打った施策の結果を上手く活かせないということも減っていきます。

06 各種専門家の紹介

企業様が抱えている課題を適切に解決に導く各種専門家のご紹介を行っております。

新規事業を立ち上げ運営していくとなると、これまであまり触れてこなかった行政に絡む各種手続きや法的手続き、新規人材雇用に関することなど専門的な問題が発生することも考えられます。
そういった場合に、当事務所から税理士や社会保険労務士、弁護士などをご紹介できる体制も整えております。